「春巻きは楽しい」「春巻きは簡単で美味しい」をモットーに、毎週1本ずつご紹介する「ハルマキ100本ノック」 まだまだ100本達成への道のりは遠いですが、日々の暮らしのなかで春巻きが、皆さんの身近な存在になったら嬉しいです。巻いて欲しい素材のリクエストやご質問なども大歓迎。(herself@kobunsha.com)まで、いつでもお待ちしています。
まずは最初に、100本すべての共通ルールです
- レシピはミニサイズ4本分の量で表記。
- フライパンを使用。※ここで使用しているフライパンは、直径26㎝のテフロン加工のものです
- 使う油は、大さじ3。フライパンが小さい場合は、これより少ない量に加減しましょう。

- 火加減は弱火から中弱火。じっくり揚げ焼きする感じです。
- 火を入れる時、ひっくり返す時以外は、なるべく触らない。下手に触らない方が、きれいに仕上がります。
- 巻き終わりの糊付けは不要。巻き目を下にして火を入れれば大丈夫です。

春巻きの皮は、モランボンの春巻きの皮を使っています。時にはゴツゴツした具を巻いたりもするので、破れにくく、かつ美味しい皮が理想。モランボンの皮は、ちょうどいい厚さで、パリッと仕上がるところが気に入っています。薄い皮を使う場合は、具材を巻く時や火を入れている時に破れないよう気を付けましょう。
65/100
苺とマシュマロの春巻き、山椒風味

暖炉または焚火でマシュマロを焼いてフウフウしながら食べる。子供なら一度は憧れる光景です。雨でもマッチで焚火を起こせる、という無駄な特技をもつ私ですが、ついぞ焼いたこともなく半世紀が過ぎました。そんな憧れを春巻きにしてみました。おそるおそる齧ると甘くてトロン。童話に出てきそうな味に。でも大人なので、やはりお酒のおつまみなのです。
【材料】ミニ春巻き4本分
- マシュマロ…4個
- 苺…4個
- 粉山椒…春巻き1本につきひとつまみ
- 春巻きの皮…2枚
- サラダ油…大さじ3
【作り方】
1.マシュマロと苺、春巻の皮は縦半分に切り分ける。
2.春巻の皮の上に、苺を切り口を上にして斜めに並べ、その上にマシュマロを載せたら粉山椒を散らしてしっかり巻く。

3.フライパンにサラダ油を入れ中火で温めたら、春巻きを苺の面を下にして並べる。こんがり焼けたら裏を返し10秒間(ゆっくり数えて)揚げ焼きする。

4.同じように側面も10秒ずつ火を入れたら、油をよく切って、そのまま盛り付ける。
※マシュマロが溶けて皮からはみ出るのを最小限にするために、まず苺の面をじっくり焼きます。ほかの面は10秒程度揚げ焼きすれば、ちょうどよい溶け具合に仕上がります。もちろん、溶け出てしまっても美味しいですよ。
【合わせたいお酒】
辛口のスパークリングワイン。シャンパンではなく、スペインのカヴァやイタリアのスプマンテなど、泡立ちが繊細過ぎないものとのほうが楽しいです。
【動画でも作り方を紹介しています】
【バックナンバー】
1本目:原木シイタケと生ハム、ゴルゴンゾーラの春巻き
2本目:サツマイモとゴルゴンゾーラ、ドライイチジクの春巻き
3本目:舞茸とパクチー、アーモンドの春巻き
4本目:山芋とチーズ、トマト、大葉の春巻き
5本目:タコとジャガイモの春巻き
6本目:カラスミと餅、キャベツの春巻き
7本目:干し柿と大根、生ハムの春巻き
8本目:干し柿とクルミ、ゴルゴンゾーラの春巻き
9本目:蓮根、アンチョビ、クルミの春巻き
10本目:とろとろ春菊とコリアンダーシードの春巻き
11本目:里芋と、春菊の茎、桜えびの春巻き
12本目:はんぺん、アボカド、韓国海苔の春巻き
13本目:リンゴ、カマンベール、塩昆布の春巻き
14本目:鯖のリエットとゴボウの春巻き
15本目:菜の花と鯛、金柑の春巻き
16本目:菜の花と蕪の春巻き
17本目:もやしとニラ、ニンニクの春巻き
18本目:蕗の薹と生ハムの春巻き
19本目:セリと春人参の春巻き
20本目:独活と干し杏子、生ハムの春巻き
21本目:シラスと新ジャガイモ、焼き海苔の春巻き
22本目:かぶりつく筍春巻き
23本目:空豆と新玉ねぎ、桜えびの春巻き
24本目:ホタルイカと春キャベツ、山芋の春巻き
25本目:グリーンアスパラガスと、その皮、ちりめんじゃこの春巻き
26本目:新生姜とドライマンゴーの春巻き
27本目:鰯と新生姜、ドライマンゴー、パクチーの春巻き
番外篇:春巻きの皮パリサクスナック
28本目:スナップエンドウと蕪、クミンの春巻き
29本目:枇杷と緑茶葉、クリームチーズの春巻き
30本目:ピータンとアボカド、春菊の茎の春巻き
31本目:セロリとレモンの皮の春巻き
32本目:みょうがと枝豆、ちりめんじゃこの春巻き
33本目:豆腐、ロースハム、チーズの春巻き
34本目:パセリとニンニクの春巻き
35本目:パセリとパプリカ、黒胡椒の春巻き
36本目:豚肉とミニトマト、大葉の春巻き
37本目:鯖の水煮とアボカド、香味野菜のメキシカン春巻き
38本目:茄子と大葉の春巻き、2種の風味で
39本目:トウモロコシと叩きオクラの春巻き
40本目:しし唐辛子とオイルサーディン、大葉の春巻き
41本目:ゴーヤと海老、山芋の春巻き
42本目:イチジクと塩昆布の春巻き
43本目:舞茸とゴボウ、クルミの春巻き
44本目:葡萄と6Pチーズ、アーモンドの春巻き
45本目:みょうがと長芋、味噌の春巻き
46本目:きゅうりと秋刀魚の蒲焼き、焼き海苔の春巻き
47本目:柿と梅の春巻き
48本目:カボチャとカボチャの種、生姜の春巻き
49本目:シシャモとオクラ、塩昆布の春巻き
50本目:栗とドライイチジク、ほうじ茶の春巻き
51本目:鶏ささ身とゴボウ、ドライプルーンの春巻き
52本目:ブロッコリーで2種の春巻き
53本目:鯖の味噌煮とたっぷり薬味のコロッケ春巻き
54本目:竹輪と豆苗のピリ辛春巻き
55本目:リンゴと蕪の春巻き、柚子胡椒風味
56本目:北京チキン
57本目:なますの春巻き
58本目:餅と茹で小豆、ゴルゴンゾーラの春巻き
59本目:ゆり根とピスタチオ、黒胡椒の春巻き
60本目:芽キャベツとスルメの春巻き
61本目:みかんとチョコレートの春巻き
62本目:カリフラワーと金柑、クミンの春巻き
63本目:納豆とジャコ、長ねぎのピリ辛春巻き
64本目:苺と大根、生ハムの春巻き
【プロフィール】

島田由美子:ドイツワインと野菜料理を楽しめる「ワインセラーローゼンタール」店主。春巻きはお店の定番メニュー。季節によって、中身が変わります。
ワインセラーローゼンタール
住所:東京都中央区銀座8-7-11 ソワレ・ド・銀座第2弥生ビル8F
☎03-3574-8758
営業時間: 18:00~23:00
休:日、祝
公式サイト
撮影/牧田健太郎 構成/松本朋子